受講者さんは近々、ライブでブルースギターに合わせて詩の朗読をなさるそうです。
私には事前に朗読する予定の原稿を送っていただきチェックをしておきます。
そして今日は、私のアドバイスも含めて、練習をすべてMDに録音するというスタイルで行いました。
だからマイクは受講者さんと私の分2本を立てます。
テーブルに向かいあって、MDの録音を開始して、読み始めていただきました。
ご本人は「朗読以外にブルース演奏やダンスパフォーマンスもあるので詩の朗読は淡々としたほうがいいかと思う」とおっしゃって読み始められましたが、聴いてみると、やはりどうなのかなという疑問が湧きます。
詩の内容も差別され、虐げられた黒人の語りですし…。
「ブルースギターをバックに朗読する」ということを考えると、やはり表現の味付けを濃くしたほうがマッチするのではないかと思い、そのようにアドバイスしましたら、すぐに「読む」から「語る」に変化し、表現も大きくなりました。
私が感心したのは、そのように表現を大きくしてもらったら、言葉の内容に応じて本を持っていないほうの腕が動き始めたことです。
心が動けば言葉だけでなく身体も表現したくなる
と、言うことですね。
時間切れで最後の作品まで読んでいただくことはできませんでしたが、8割方の作品を読んでもらい、すべて録音できました。録音したMDをモニターしてもらい、また表現について考えていただきましょう。
あとはライブの成功を祈るばかりです(笑)
-------------------------------
〈受講者さまからの感想メール〉
本日はありがとうございました。
ひとりで練習をしていて、しっくりきていなかったのですが、
すっきり出来て感謝しています。
マイクの件(※)などは、改めてチェックしてみます。
どうもありがとうございました。
※マイクワークのことと、マイクのセッティングについてアドバイスしました。
--------------------------------
個人レッスンいかがっすかぁ〜〜〜〜〜!

【関連する記事】
- 某タレント養成所でナレーションのレッスン PART6
- 2015年無料体験講座「ラジオドラマ」開講のご報告
- 2015年無料体験講座「朗読」講座開講のご報告
- 俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「ナレーション」(マイクテスト)
- 朗読・ナレーション無料体験講座の締め切り
- 俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「思い切り」
- 俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「難読語対策」3
- 俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「難読語対策」2
- 俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「難読語対策」1
- 俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「緊張」
- イメージダメダシ
- 巻きナレーション練習用素材
- 俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「タイムキャラクター」2