DNA計画では登録タレント(俳優・声優・ナレーター)を随時募集中!
希望によって発声やナレーションのレッスンも受講できます。まずはメールでお問い合わせください。左下にある「メッセージを送る」からご連絡ください。 必ずご返事いたします。

DNA計画代表の真藤久峰子です!
幅広い年代を対象に、幅広い表現分野を指導します!
演技や、朗読、アテレコなどに興味のあるかたはぜひ「
まふじ演技スタジオ」に遊びにお越しください!!

まふじ演技スタジオ連絡先.jpg ←連絡先

2014年02月28日

原点回帰?

いつのころからか「免れる」という読みは「まヌカレる」になりつつあるようです。
近年、NHKを始めとしてその読みが定着しつつあります。
つい何年か前まで「マヌガレル」になっていたのですが、元々は「まぬカれる」が本来の読みでした。
原点回帰と言えるかも知れません。
一方で「熱い」「暑い」は、今も「あツイ」という間違ったアクセントで読まれています。
ちなみに「あツイ」は「厚い」ですよね?

このように漢字の読みやアクセントと言うのはその時代によって変化する傾向があるようです。
私もナレーションの現場に行ってから驚くようなことが多いのが現状です。
たとえば…

「依存」

は、皆さんどう読まれますか?
私は「いソン」(カタカナが高い)と読んでいます。
「薬物依存」は「やクブツイそん」と読みます。
ところが、スポンサーであるP社のナレーションでは「いソンじゃなくって、いゾンね!」と注意を受けることがあります。
これは会社の創業者が「依存」を「いゾン」と読んだことに由来しています。
そして、それが世間に流布してしまっているのです。
勘弁してくれよ〜〜〜〜!!!

「奇跡」のアクセントは「きセキ」あるいは「きセき」であるはずなのですが、アホDから「キせきだよね〜」と指摘されることがあります。その結果、私は「アクセントのわからないナレーター」という烙印を押されてしまいます。

私は別にアクセントや漢字の読みにこだわりを持つ者ではありません。
しかし、あたかも「お前は間違っている」というような指摘を受けると猛烈に腹が立ってしまうのです(笑)

アクセントや発音(母音の無声化)も知らない奴がディレクターをしている現状というのはどうなのでしょう?

そんな「現実」とわざわざ戦うことは不要だと思うのですが、あまりにアホな人間がこの世の中を仕切っているのだと思うと、茫然としてしまう私なのです(笑)

これはナレーションの現場だけにとどまりません。
世間ではあまりに無能な人間が仕切っているという現実があります。
その結果、「間違い」が正々堂々とまかり通ってしまうことがあるのです。
posted by DNA計画 at 04:12| Comment(0) | ナレーター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

心温まる大人向けのクリスマスメルヘンですクリスマスに贈る物語 パクさんのリアカー

お求めはAmazon(電子書籍)で〜

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。