DNA計画では登録タレント(俳優・声優・ナレーター)を随時募集中!
希望によって発声やナレーションのレッスンも受講できます。まずはメールでお問い合わせください。左下にある「メッセージを送る」からご連絡ください。 必ずご返事いたします。

DNA計画代表の真藤久峰子です!
幅広い年代を対象に、幅広い表現分野を指導します!
演技や、朗読、アテレコなどに興味のあるかたはぜひ「
まふじ演技スタジオ」に遊びにお越しください!!

まふじ演技スタジオ連絡先.jpg ←連絡先

2014年04月30日

俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座「セリフ」

俳優(声優)・ナレーター初心者コツ講座では「タイムキャラクター」関連の記事をたくさん閲覧してくださっているようです。
ご訪問くださった皆様、ありがとうございます。
もちろんこれからも宜しくお願いいたします。

さて、今回は「セリフ」のコツです。

この「コツ講座」、振り返っていままでの記事を読んでみると、我ながら「コツでもなんでもないじゃないか」とツッコミたくなるのが多いですね(笑)
今回はできるだけ「コツ」の視点を明確にして書きますね。

セリフを言う時(俳優、声優)、多くの初心者は「セリフの言い方」をお考えになると思います。
確かに最終的にはその俳優独自の「セリフ表現」という結果になって現れるのですが、それはあくまで結果であって、最初に「言い方」を考えるものではありません。(古典演劇ではそうでもない場合があります)

またセリフを言うには「まず発声」と思っていらっしゃるかたもいるかも知れません。ですが、普通の演技の場合ならそんなに特殊な発声訓練はそれほど必要でもありません。

さて、そこで「セリフのコツ」です。

セリフは口で言うもの…だいたいそうです、間違っていません。
しかし、その認識でやると「言い方」を考えてしまうのです。あるいは「やっぱり発声だ」と思ってしまうのです。

コツは………

セリフは目でしゃべる

です(笑)

「おいおい、ざけんじゃねぇ! 目でどうやってしゃべれってんだい!」
とお思いのかたもいらっしゃるでしょうね。
いやいや、そんなこと言ったら「おなかから声を出す」というイメージはどうなりやす??

目は心の窓、目は口ほどに物を言い、と言うじゃ〜あ〜りませんか。
つまりその発話者(セリフを言う人)の「思い」「考え」というのは「目に現れる」のですよ。
だから私も演技指導をするときは特に演技者の目を見ます。
すると目が平泳ぎをしていたり、焦点がおかしなところに向いていたり、まばたきが多かったりしていることがあります。それで「その演技者は役に集中していない」と判断するのです。

言い方や発声訓練なんか放っておいて、「セリフは目でしゃべる」ようにしてみてください。
posted by DNA計画 at 22:07| Comment(0) | 俳優 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

心温まる大人向けのクリスマスメルヘンですクリスマスに贈る物語 パクさんのリアカー

お求めはAmazon(電子書籍)で〜

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。