当日は朝七時に新大阪駅集合です。駅1階の広場にはすでに多くの参加者が受付をしていました。

この受付時に「カンセンジャー・トートバッグ」をもらいました。

これにはさまざまなものが入っていて、




乗る列車は8両編成の500系新幹線で、7両がこの臨時団体ツアーに充てられています。
8時前にスタッフのかたがホームにご案内くださいました。

この旅行の主な目的は私も少し関係している「新幹線のヒーローキャラクター」である【カンセンジャー】のショーを見ることです。
新幹線に乗ると、JR西日本のスタッフが見事な働きっぷりでくるくると動き回っていらっしゃいました。
(写真を撮るのも失礼かなと思って撮影していませんが、車掌さんを始め、さまざまなスタッフが乗っていらっしゃってホスピタリティを発揮していらっしゃいました。イベントのいいところはこういう「共同作業」ですネ〜)
さて、しばらくすると、楽しみにしていた「カンセンジャー弁当」とお茶が配られました。

かっこいいお弁当箱です。もちろん空になったお弁当箱はゴミ箱に…
いやいや、ちゃんと持って帰りました(笑)
私が乗った車両は7号車だったのですが、その後ろの最後尾車両8号車には子供用の模擬運転台がありました。いわゆるアクセルとブレーキのレバーがついていて、アクセルレバーを前に倒すとデジタルスピードメーターの数値が上昇する本格的なものでした。

やがて、車内のメインイベントと言うのでしょうか、キャラクターが車内に現れ、乗客とふれあいます。
まず現れたのは、

おおお!
カンセンジャーよりカッコいいという噂のダークマインダーです!!
ところが…
子供たちに「あっちいけ!」「来るな!」とか言われてスゴスゴと8号車方向に逃げてしまいました(笑)
次に現れたのは正義の味方(?)カンセンジャーです。

子供も大人もハイタッチしています(笑)
さあ、もうすぐ博多新幹線車両基地に到着しますよ〜〜。
(つづく)
【関連する記事】
- 立体朗読劇「山椒大夫」のご案内
- 朗読ミュージカルにご参加くださる皆様に感謝〜!
- 朗読ミュージカルの出演者募集のご案内
- シグマ・セブン声優養成所に合格!
- 手作りの吸音板
- 私たちの仕事
- 演技(演劇)が嫌いにならないように…
- 2015クリスマスカード
- 2014クリスマスカード
- 続・サンプルボイス私見
- ツッコミどころ満載!〜シリーズ・ドラマ〜
- 養成所の話
- 新幹線ふれあいデー おまけ
- 新幹線ふれあいデー その2
- ダメ出しの……聴き方(言い方) その2
- ダメ出しの……聴き方(言い方) その1
- 錦織圭選手、スゴイィィィィィ!!!!!
- ある舞台を観ての感想
- カンセンジャーのイベント at KOBE
- 芸術的な記者会見(笑)