
私の乗った500系新幹線は博多駅から博多南駅を通り過ぎ、なんと「博多新幹線車両基地」に直接入りました!
いいですねぇ〜この「直接」というのが、ダイレクトで〜!
この博多新幹線車両基地は甲子園球場の2倍…あれ?…4倍だったかな?
まっ、とにかく広いのです。どこに行くにもずいぶん歩かないといけません。
私のような年寄りには結構キツい運動です。
おっと、人々が立ち止まっていますね。

わかりにくいのですが、画像の中央にあるのが大人気の「ドクターイエロー」です。
場内整理のスタッフが「立ち止まらないでください〜!」と叫んでいました。
このあと人で大渋滞している地下道を通って、今回のメインイベントである「カンセンジャーショー」の会場に到着しました。

やけに舞台と客席の間に空間がありますね?
なぜでしょうか?
よくわかりません。
この写真だけ見ていると、お客さんも少ないように思いますが、振り返ると……

おそらく1,000人くらいいらっしゃるでしょう。
この日は3回公演だったので、3,000人くらいはこのショーをご覧になったのですね。
手持ちのカメラでこの約10分のショーを撮影しましたので良かったらご覧ください。
ピントがぼけていたりしていて見にくいと思いますが、ご容赦を……
車掌のニシタビトが現れたのには驚きました。
お面をかぶっているのですね?
う〜ん、つまり「車掌は仮の姿」という深い意味があるのでしょうか(笑)
終演後、カンセンジャーとダークマインダーが客席に登場して、お客さんたちとの記念撮影に応じていました。ダークマインダーも舞台とは違ってにこやかに(?)子供たちとの記念撮影に応じていました。エライ、エライ。
二人は私たちとも記念撮影してくれましたヨ。(ポインターをのせてくださいね)

このあと「カンセンジャー・プリクラ」を撮影して帰路に就いたのでした。
おっと、帰りはタイヘンでしたぁ〜〜〜〜〜〜
最寄りの「博多南」駅までシャトルバスが出ていたのですが、これが45分待ちとのこと。長い行列が出来ていたのです。
歩いても15分程度と聞いたので、駅まで歩くことにしました。
すると「博多南」駅でも長〜い行列ができていて、すぐには乗れないのです。しかも博多駅に向かう電車は1時間に2本程度?!
暑さでフラフラになっていた私どもはタクシーを呼んで、それで博多に向かうことにしました。(ちなみにタクシー料金は¥3,000−ほど)
行きは良い良い、帰りはタイヘン…
私なんかその晩から翌日にかけて足がつりました!
皆さんも博多の「新幹線ふれあいデー」に行かれるときは「帰りの算段」をなさっておくほうがよろしいかと…
しかし、良い思い出になりました。
ありがとう、ダークマインダー! そして、カンセンジャー!(笑)
【関連する記事】
- 立体朗読劇「山椒大夫」のご案内
- 朗読ミュージカルにご参加くださる皆様に感謝〜!
- 朗読ミュージカルの出演者募集のご案内
- シグマ・セブン声優養成所に合格!
- 手作りの吸音板
- 私たちの仕事
- 演技(演劇)が嫌いにならないように…
- 2015クリスマスカード
- 2014クリスマスカード
- 続・サンプルボイス私見
- ツッコミどころ満載!〜シリーズ・ドラマ〜
- 養成所の話
- 新幹線ふれあいデー おまけ
- 新幹線ふれあいデー その1
- ダメ出しの……聴き方(言い方) その2
- ダメ出しの……聴き方(言い方) その1
- 錦織圭選手、スゴイィィィィィ!!!!!
- ある舞台を観ての感想
- カンセンジャーのイベント at KOBE
- 芸術的な記者会見(笑)