DNA計画では登録タレント(俳優・声優・ナレーター)を随時募集中!
希望によって発声やナレーションのレッスンも受講できます。まずはメールでお問い合わせください。左下にある「メッセージを送る」からご連絡ください。 必ずご返事いたします。

DNA計画代表の真藤久峰子です!
幅広い年代を対象に、幅広い表現分野を指導します!
演技や、朗読、アテレコなどに興味のあるかたはぜひ「
まふじ演技スタジオ」に遊びにお越しください!!

まふじ演技スタジオ連絡先.jpg ←連絡先

2016年10月18日

演技は動詞で決まる

今更ながらですが、「演技」「動詞」「表現」が決まります。

例えば「セリフの言い方」の工夫に心血を注ぐ人がいらっしゃいますが、それだと相当に苦労を要すると思います。そして残念なことに、せっかく苦労して工夫を凝らしたつもりの「言い方」だったのに演出から「いや、そうじゃない」と却下されてしまうことも多いはずです。
まあ、演出もわかっていないことが多いのですが、それはただ単に形を意図的に変えたに過ぎないからなのです。
いわば服を変えることで自分のイメージを変えるようなことです。

そのように「言い方の変化」を付けられる人もいるにはいます。
そういう人は「引きだしが多い」とか「器用だ」とか「センスがある」とか「才能がある」というように評されることが多いでしょう。
でも、それが正当な演技だとみなされてしまうと、演技は「特別な人」だけができることになってしまいます。あるいは特別な訓練や勉強をした人だけのものになってしまうと思うのです。
しかし私は「演技など誰でもできる」と考えています。

演技は人間の行為、行動を現出することです。そう理解すれば「演技は行動の連続だ」ということになりはしませんか?

そこでここでは「セリフ表現」に関してサンプルを提示することにします。
いずれも「行動を変化させている」ことがお分かりいただけるだろうと思います。



お分かりいただけたであろうか…

動詞を変化させればひとつのセリフが様々な表情を見せ始めます。
「言い方の工夫」でダイナミックな変化はなかなか起きないのです。

表現をダイナミックにするには「そこにどのような動詞が現れるか」を論理的に読みとることが肝要です。





posted by DNA計画 at 20:07| Comment(0) | 俳優 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

サンプルボイス作成のための参考資料

これまでも「サンプルボイス作成」に関して様々に記事を書いてまいりましたが、このたび、それらをまとめたものを資料として御提供しようと思いました。

DNA計画のタレントである岩鶴恒義が自分の演技・ナレーションの塾(梯雲演戯ワークスタジオ)の塾生のために作成した資料です。
ただ、内容としては一般的なサンプルボイス制作における注意事項やヒントを書いていますので、特に声優・ナレーターの初心者には有益ではないかと思います。

「どんなサンプルボイスを作っていいかわからない」
「どこに注意したら良いのかわからない」
「そもそもサンプルボイスの目的は何か」

そんなことにお困りのかたが多いと思います。
8ページもの大作(?)ですが、ぜひ参考になさってください。

サンプルボイスの作成について.pdf

PDFですので目次もあって便利です。

でも、まあサンプルボイス原稿を自分で書けないというのは問題ですね〜。そんな日本語力なら声優やナレーターになるのは無理でしょう(笑)
変わった声が出せることより、ちゃんと日本語を理解できる力のほうが、俳優・声優・ナレーターにとっては重要です。


posted by DNA計画 at 21:38| Comment(0) | サンプルボイスについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月10日

手作りの吸音板

宅録などで困るのは外部からのノイズ、室内の電化製品のノイズ、隣からの壁ドンなどさまざまにありますが、「自分の部屋の反響(リバーブ)」というかたも少なくないと思います。

これを抑える簡単な方法はいくつかあります。ただ、「簡単」なので効果のほどはあまり期待しないでくださいね。

❶とにかくマイク周りに物を置く
良いのはタオル、毛布、クッションなど「いかにも音を吸いそうなもの」がいいですね。

❷ハンガーラック
服がいっぱいぶらさがっている「ハンガーラック」があればそれでマイクと自分を囲みます。これはかなり効果があると思いますが、同じようなハンガーラックが2つ必要ですね。

❸傘をさす
誰かに見られたら笑われそうですが、傘を差してナレーションするのはかなり反響を抑えます。そしてたぶん誰も見ていません。ただ、手元が暗くなるのでそこはひと工夫必要です。

❹たまごトレイで工作する
卵を箱買いしたらクッションとして同梱されている「たまごトレイ」は優れた吸音材です。あれを何枚か組み合わせてマイクまわりを囲めばずいぶんと反響が抑えられるでしょう。ダンボールにたまごトレイを貼り付けると簡単で軽いし、いいかも知れませんよ。
「卵の箱買い」は困難だと思いますので、知り合いの飲食店などにお願いしておけば取り置いてくれるかも…です(笑)
------------------------------------------

さて、私どもも手作りの「吸音板」を持っておりますので、今日はそれをお披露目しましょう。

手作り吸音板.jpg
合板にコルク板とスポンジを貼ったものです。材料はホームセンターで購入しました。合板のカットもホームセンターでしてもらいました。本来は3枚もので、うえから見るとΠ(パイ)のような形になりますが、今回は左右の2枚を使ってみました。

片側の背面.jpg
2枚を組み合わせるのに次のような部材を100均で見つけて取りつけました。
100均で見つけた部品1.jpg
100均で見つけた部品2.jpg
これを天地(上下)に取り付けて…
組み合わせ.jpg
90度以上開かないのでいささか不便ですが、しっかり自立しております。

ではこれを使って録音したサンプルを聴いていただきましょう。
まずは吸音板なしで録音したものです。(音量を上げて聴いてください)
吸音板なし.jpg
の音声です。


大きめの音で聴くと反響の大きさがわかると思います。
では吸音板を使ってみましょう!!
吸音板あり.jpg



……あ、あれ…あれれれ???
全然効果がないどころか反響が大きくなっているような気が……(汗)
おかしいですね〜

ところがよく見ると、この時ナレーターさんとマイクとの距離が40センチくらいありました!!
つまり「吸音」されるべき音声が「吸音材」に近くないので「吸音」されていないということでしょう。

そこで、別なナレーターさんに「オンマイク」(10センチくらい)で読んでもらいました。



オンマイクにした分、マイクの吹きが目立ちますが反響はずいぶん抑えられました
マイクの「吹き」は、マイクをかわせばクリアできると思いますので、これは「技術」でカバーできるでしょう。

さて、この吸音板を用いるとき、テーブルにフェルトやタオルなどを敷くとさらに吸音効果がありますし、吸音板の上に、やはりスポンジなどを貼り付けた「天井」をかぶせるともっと反響を抑えられるでしょう。今度、私どもも試してみます。

「自室の反響」で困っている宅録ナレーターさんもぜひお試しください!
posted by DNA計画 at 21:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

私たちの仕事

私は俳優(声優)やナレーターの勉強をしている若い人たちに質問します。
きわめて本質的な質問だと思うのですが、それは……

「私たちの仕事は【なに業】でしょうか?」

学生たちは一瞬きょとんとしますが、すぐにいろいろと考えてくれます。
そういう態度が見えた時は嬉しいです(笑)

さて、この記事を読んでくださっているあなたはどう思いますか?

いろいろな業種・業態がありますし、人それぞれに解釈も違うでしょうけれど、俳優(声優)やナレーターの行為を【仕事】として考えるなら答えは自ずと限られて来るでしょう。
やはり…

サービス業

ではないでしょうか?

俳優(声優)、ナレーターとして【周りの人に喜んで貰う】というのが目的だと思います。
そのために苦しい稽古やしんどい練習があるのですね!
うわぁ〜たまらんな〜!!!
自分が喜ぶためではなく、他人を喜ばせるために「苦行」をするなんて〜〜!!(笑)

でも、人間というのは、その「苦行」が自分のためなら、しんどいときには「自分のことだから放っておいて」と言って、それから逃げることもできます。
しかし、「誰かのためにこれをやらなければならない」と思うとそう簡単に放棄できません(笑)

自分がやらないでいると誰かが困る……
やれば誰かが喜んでくれる…
誰かが喜んでくれたら自分も嬉しい…
勉強も練習もそんな風に考えれば「やらずにおれない」かも知れません。

しかし、他方で、「どこまでやってもこれで良しということがない」のも事実でしょう。
だから「やれるギリギリまでやろうとする」という姿勢のほうが心身ともに健全です(笑)

無理をせず、しかし怠けず、そして焦らずに練習や勉強に励んでほしいものですね〜!



posted by DNA計画 at 01:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

梯雲演戯ワークスタジオがお引っ越し〜

DNA計画のタレントである岩鶴恒義が主宰する「梯雲演戯(ていうんえんぎ)ワークスタジオ」がこのたび引っ越しました〜。

俳優・声優・ナレーターの教室である「梯雲演戯ワークスタジオ」も、開講して20年以上もの歴史があります。そのほとんどの時間をやはり大阪市天王寺区にある「上本町カルチャーセンター」で過ごしてきたのですが、このたびビルのオーナー様のご都合で移転することになったのです。

新教室は地下鉄谷町線の「四天王寺前夕陽ケ丘」駅近くの「夕陽ケ丘カルチャーセンター」(カセタニビル5F)です。(下記地図をご参照ください)
kasetanimap.jpg

教室までの行き方を画像でご紹介します。

まずは最寄り駅である「四天王寺前夕陽ケ丘」駅❶出入口(東梅田方向から来た場合)の画像です。
四天王寺前夕陽ケ丘@出口.jpg

駅を出てすぐ左に向かいます。正面にあべのHARUKASが見えます。
@出口から天王寺方向を臨む.jpg

「夕陽ケ丘カルチャーセンター」(カセタニビル)の正面です。近くにはスーパーやコンビニ、天王寺警察、天王寺郵便局などもあって安心・便利です。
カセタニビル正面.jpg

カセタニビルの入口です。新しいビルですのでキレイですね〜。
カセタニビル入口ドア.jpg カセタニビルのロゴ.jpg

教室は土足禁止ですので、エレベーターを出たところにシューズボックスがあります。受講生は御自分の上履きを用意なさったほうがいいでしょうね。
シューズボックス.jpg

メインである教室です。やや細長いものの、広い!
手前右の部分は床に見えますが、机の天板だそうです(笑)
教室.jpg

こんなものまで丁寧に送ってきました
トイレ.jpg

「教室は変わっても、もちろん録音や録画ができるようにするし、映像ナレーションや吹き替えもできるような設備を維持する」
と岩鶴は申しておりますので、受講生の皆さんもご安心ください。

教室については「梯雲演戯ワークスタジオ」のHPにある【スタジオ紹介】でご確認ください。
基本的に1回2時間のレッスンで¥2,000−とのことです。安い!!

値段は安く! 内容は高く!

梯雲、ガンバッテください!


posted by DNA計画 at 22:10| Comment(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
心温まる大人向けのクリスマスメルヘンですクリスマスに贈る物語 パクさんのリアカー

お求めはAmazon(電子書籍)で〜